blog

BOOKS:伊丹十三

カテゴリ:

2011-6-16(Thu)


110616_01.jpg
日本世間噺大系(文春文庫)

110616_02.jpg
再び女たちよ(文春文庫)

「浅ましいと思われるほどの素早さで、
折り詰めの包み紙をベリベリと引きはがし
えいとばかりに蓋をとった。」

「自分のような日頃健康なものにとって
風邪のひき始めというのは、
なにがなし物珍しく甘美なものである。
思いっきり世の中に甘えてみたいような、
また、それがいかにも当然であるかのような
甘酸っぱい心持ちがする。」

浅ましいと思われるほどの素早さ。
なにがなし物珍しく甘美なものである。
この仰々しくって堂々とした文体がツボです。

「積極的な好みと、消極的な好みがあるように思う。
『美は嫌悪の集積である』というヴォルテールの言葉が
説明しているように、ある人の場合、
否定的な形で好みというものが形成される」

「T.S.エリオットの詩の一節に
The naming of cats is a difficult matter というのがある。
つまり猫に名前をつけるのは難しい事柄です。
というのであるが、こういう平凡な事実を発見するのは、
なかなか難しく、また平凡なことであると思う。」

ほぉなるほど、と思う話から、
タクシーの道順の話とか、
野球の隠し球の話とか
どうでもいい話まで、
すべてにおいて一貫して哲学、思想を持っている。
そこがすごくおもしろい。

「その時味わった大きな安堵は、はっきりと憶えている。
それはいわば種族としての人類の脈々たる
歴史の大いなる流れに組み入れられた安心感とでも
いうべきものであったろう。」

初体験の話でも
堂々と仰々しく。


コメント

このコメントのRSS

TrackBack URL : http://artbookwho.com/modules/wordpress/wp-trackback.php/37

この投稿には、まだコメントが付いていません

コメントの投稿

ごめんなさい、現在コメントを付けることは出来ません


         

blog.jpg
editor profile

杉原洲志 Shuji Sugihara
1976年生神奈川生まれ。
WHO編集長/アートディレクター

2011年 6月
S M T W T F S
« 5月   7月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
mail magazine

WHOメルマガ購読申込はこちらから
メルマガバックナンバーはこちらから
Info more...